もどる
死海文書研究のための基礎参考資料
和田 幹男


(A) 概観
イ) 死海文書発見後初期の最重要のもの
ロ) 初期のその他のもの
ハ) R・ドゥ・ヴォーの死後、現れた幾つかの著作
ニ) 全文書公開直前
ホ) 全文書公開以後
(B) 参考文献表
(C) 死海文書本文の出版
(D) 全文書のカタロク、コンコーダンス
(E) コンピュータのホーム・ページ、CD-ROM, VIDEO etc
(F) 現代語訳
(G) 専門雑誌
(H) 論文集

(A)概観


 イ)死海文書発見後初期の最重要のもの

1. Burrows, M.The Dead Sea Scrolls, New York, l955 ; 邦訳:ミラー・バロウズ著、 新見宏、加納政弘訳 『死海写本』、1961年(山本書店)。 死海写本発見当時エルサレムにいた著者によるその価値を見抜くに至る当初の状況を伝える証言を含む。 エルサレムは当時イスラエル側とアラブ側に分割されていたが、そのアラブ側の状況を伝えている。
2. Milik, J.T., Dix ans de découvertes dans le Désert de Juda, Paris, 1957:Ten years of Discovery in the Wilderness of Jedaea, London, 1959; 初期から死海写本解読に貢献した著者の最初の10年間の成果のようやく。 その手中にあった写本断片はきわめて限られていたが、同著者の洞察は現在も有効、ないしたたき台になるものがある。
3. Cross, F.M., The Ancient Library of Qumran and Modern Biblical Studies, New York, 1958; 初期から死海写本解読、特にその聖書本文の解読を担当した著者による初期の成果の要約。 本書は1995年の第3版で書き改められ、増補されたが、第1、第2版はその初期の学問的状況を伝える。

 ロ)初期のその他のもの

4. Vermes G., Les manuscrits du Désert de Juda, Paris-Tounai-Rome-New York, 1953;ヴェルメシュは、 その死海文書の英訳を発表、これも版を重ねる毎に増補し、全訳を完成し、 またオックスフォード大学で死海文書研究の中心となり、 Journal of Jewish Study誌の主幹となってその研究成果を公表し、今日に至っている。
5. Allegro, J.M., The Dead Sea Scrolls, Penguin Books, 1956;邦訳:アレグロ著、 北沢義弘訳『死海の書』、1957年(みすず書房)。 初期から死海写本解読に参画した著者だが、無神論者であるばかりか、 キリスト教に対して奇妙な自説をもつ。しかし、その初期の著作は批判されるところもあるが、貴重な情報提供者の一人であった。
6. Laperrousaz, E.-M., Les manuscrits de la mer Morte, le Que sais-je?', No.953 ;邦訳:E.-M.ラペルーザ著、 野沢協訳『死海写本』、文庫クセジュ、1962年(白水社)。 著者はR・ドゥ・ヴォーのクムラン遺跡発掘に参加し、その後も死海文書の研究を続け、今日に至る。
7. Rowley, H.H.The Dead Sea Scrolls and their significance, London, 1957 ;邦訳:H.H.ローリー著、 関谷定夫訳『死海巻物と聖書』、1968年(ヨルダン社)。 著者は旧約聖書学の大家で、多くの優れた著作を残した。しかし、死海文書はその専門領域ではなさそう。
8. Dupon-Sommer, A., Les écrits esséniens découverts prés de la Mer Morte, 1959, Paris:The Essene Writings from Qumran, 1961, Oxford: 死海文書研究にその当初から研究にかかわったフランスのプロテスタントの碩学。 その明解な紹介、文書そのものの翻訳と説明で大いに貢献。
9. Wilson, E., The Dead Sea Scrolls 1947-1969, New York, 1969;邦訳:エドマンド・ウィルスン著、 桂田重利訳『死海写本』発見と論争1947−1969、1979年(みすず書房)。 著者はジャーナリスト。この著書のおかげで死海写本のことが一般に広く知られるようになった。

 ハ)R・ドゥ・ヴォーの死後、現れた幾つかの著作

10. Frank, H.T., An Archaeological Companion to the Bible, London, 1972:H・T・フランク著、 森村信子訳 『聖書の考古学』下、エンデルレ書店、1985年、62−102頁
11. Vermes, G., The Dead Sea Scrolls:Qumran in perspective, London, 1977
12. Qumrân, trente ans aprés, Le Monde de la Bible 4, mai-juin 1978 (クムラン特集)。
13. Qumrân et découvertes au désert de Juda, Supplément au Dictionnaire de la Bible, IX, col.737-1014: フランスの聖書辞典に掲載され前述のE.-M.ラペルーザ担当の項目は1970年代にその研究成果をまとめたものと言える。
14. Schürer, E., The History of the Jewish People in the Age of Jesus Christ (175B.C.-A.D.135), A new English version revised and edited by Vermes, G. , Millar, F ., Black, M., II (1979), Edinburgh, 555-597;III (1986-1987): 新約聖書時代史の金字塔である本書の英訳の改訂増補版で、この時点での死海文書研究の成果を発表。
15. Trever, J.C., The Dead Sea Scrolls:A Personal Account, Grand Rapids, 1979:著者は死海文書発見の当初、 前述のバロウズと共にエルサレムにいた研究者の一人。
16. 長窪専三「死海文書」、オリエント史講座第1巻『オリエント世界の誕生』、学生社、1984年 184−209頁。
17. Pearlman, M., The Dead Sea Scroll in the Shrine of the Book, Israel Museum Products Ltd., 1988
18. Wise, M., The Dead Sea Scrolls, BA 49, num.3(Sept.1986) 140-154;num.4(Decem.1986)228-243
19. Vermes, G., Biblical Studies and the Dead Sea Scrolls, 1947-1987:Retrospects and Prospects, JSOT 39(1987), 113-128.
20. Qumrân, textes choisis et présentés par J.Pouilly, supplé ment au Cahier Évangile 61, 1987, Paris


 ニ)全文書公開直前
 死海文書の主なものはその大部分が公表されていたが、第4洞窟出土の写本は保存状態が悪く、 しかもきわめて断片的であったため、その写本はまだ公表されていなかった。 その公表は学問世界が待望するところであったが、 その公表は遅れに遅れた。その背景のもとで、また幾つかの扇動的な著作が現れた。

21. Baigent M., & Leigh, R., The Dead Sea Scroll Deception, London, 1991:マイケル・ベイジェント/ リチャード・リー共著、高尾利数訳『死海文書の謎』、 柏書房、1992年。死海文書全文公開の遅延を、ドゥ・ヴォーを中心とする写本解読の国際委員会の意図的操作によるとする。 そこにはキリスト教教義にとって破滅的なことが書かれているからだという。 その操作の背後にヴァティカンの画策があるととする。死海写本の扱いをめぐるいきさつを述べたもの。 死海文書発見当時その多くがヨルダン国領内に保管され、文書取得のために各国が出費したが、 その後変化した政治状況が同文書の帰属に問題を残したことを考えれば、著者の主張は一方的と言わざるをえない。 それに写本の公開については、その多くが断片であることを考えれば、解読に時間がかかった。 ただし、その遅延が国際的に耐えられなっくなっていたことは事実である。 ヴァティカンの画策はフィクションである。カトリック聖書研究者は、学問的自由をもっている。 その証拠に警告を受けても、自説の主張を続けることができる。 いずれにせよ、死海写本のほとんどが1993年5月に公開され、本書はその意味を失った。 後半は全面的にアイゼンマン(R.Eisenman)説に従い、クムラン教団をエッセネ派といってもゼロタイ党、 シカリ派、ナゾレ派と同じものと考え、それは主の兄弟ヤコブを中心とするキリスト教徒でもあるという。 パウロが回心したダマスコも、クムラン教団の場所を意味し、そのパウロはローマによるスパイだったという。 そのパウロからキリスト教が発生した。このキリスト教を信じるのは愚かなことといいたげ。
22. Reed, S.A., Survey of the Dead Sea Scrolls Fragments and the Photographs at the Rockefeller Museum, BA 54(1991), No 1, 44-51:その後の死海文書公開のための準備を報告。
23. Sanders, J.A., What can happen in a year?, BA 55(1992), No 1, 37-42: その後の死海文書BA公開についての経過および要望を冷静に述べたもの。
24. Fitzmyer, J.A., Responses to 101 Questions on the Dead Sea Scrolls, New York/Mahwah, 1992
25. Qumrân, Archéologie & Histoire, Le Monde de la Bible 86, janvier-fevrier-mars 1994 (クムラン特集)。
26. Vermes, G., The Present State of Dead Sea Scrolls Research, JJS 45(1994), 101-110
27. Betz, O., Riesner, R., Jesus, Qumran und der Vatican:Klarstellung, Giesen-Freiburg im Breisgau, 1993:Jesus, Qumran, & the Vatican:Clarifications, Crossroad, New York:オットー・ベッツ/ライナー・リースナー著、清水宏訳『死海文書』その真実と悲惨、 リトン社、1995年:マイケル・ベイジェント/リチャード・リー共著、高尾利数訳『死海文書の謎』(前述)に対する反駁書。 またここにはバーバラ・スィーリング著『イエスのミステリー』(高尾利数訳、1993年、NHK出版)の批判も書かれている。 このスィーリングの著作は不正確な「ペシエル」(海文書にある一種の聖書解釈法)に基づき、 あたかも根拠あるかのように福音書を解釈して、キリスト教の発生状況を説明しようと試みる。 この著者自身もひとつの提案をしようとし、真面目な主張をしているのではないので、 本書については取り上げないこととした。NHK出版ということで広く売れたらしいが、まがいもの。
28. Qumrân;, Cinquante ans apres, Le Monde de la Bible , 107, novembre-decembre 1997(クムラン特集)。


 ホ)全文書公開以後
 1993年にまずマイクロフィッシュで全死海文書が公開され、 その解読および研究のために国際的な研究者の組織が造られ、 1990年代にはまた多くの死海文書関連の著作や論文が発表された。その中の幾つかをここに指摘する。

29. Stegemann, H., Die Essener, Qumran, Johannes der Täufer und Jesus, Freiburg・Basel・Wien, 1993,:Id., The Library of Qumran:On the Essenes, Qumran, John the Baptist and Jesus, Eerdmans, 1994:著者は長年死海文書研究を続けてきたドイツ語圏の指導的死海文書研究者。
30. Garcia Martinez, Florentino & Trebolle Barrera, Julio, Los hombres de Qumrán, Literatura, estructura social y concepciones religiosas, Madrid, 1993;The People of the Dead Sea Scrolls, Their Writings, Beliefs and Practices, Leiden-New York-koln, 1995:フロレンティーノ・ガルシア・マルティネスは、 1969−1672年、ローマの教皇庁聖書研究所に在学中、 ルイス・アロンゾ・シェケル(Luis Alonso Schokel)の指導のもと、 死海文書研究を勧められ、エルサレムのエコール・ビブリックに移り、 その後さらにオランダのクロニンゲンで、あわせて20年以上その研究に専念し、 全死海文書の西語訳、および英訳を完成した(その紹介は後述)。フリオ・トレボリエ・バレラも同じ経歴をもつ同僚。 両者ともE・ピュエシュなどと共に最も優れた現代カトリック死海文書研究者に数えられる。
31. Schiffman, L.H., Reclaiming the Dead Sea Scrolls, Jewish Publication Society, 1994:現代死海文書研究の指導的学者の一人。クムラン教団をエッセネ派ではなく、サドカイ派であるとの説を復活させた。
32. VanderKam, J.C., The Dead Sea Scrolls Today, Grand Rapids, 1994: ジェームス・C・ヴァンダーカム著、 秦剛平訳『死海文書のすべて』、青土社、 1995年:著者は現代死海文書研究の指導的な一人。
33. Cook, E.M., Solving the Mysteries of the Dead Sea Scrolls, Grand Rapids, 1994:E・M・クック著、 土岐健治監訳、太田修司、湯川郁子共訳『死海写本の謎を解く』、教文館、1995年
34. Shanks, H., Understanding the Dead Sea Scrolls, New York, 1993:H・シャンクス著、 池田裕監修、高橋晶子、河合一充訳『死海文書』、ミルトス、 1997年:H・シャンクスは全死海文書公開を呼びかけた雑誌Biblical Archaeology Reviewの編集者。
35. Laperrousaz, E.-M., (Collectif sous la direction de), Qoumrân et les Manuscrits de la Mer Morte. Un cinquantenaire.Paris, 1997;22000:死海文書発見後50年の成果を一般向きにまとめようとしたもの。
36. 高橋正男著『死海文書』−甦る古代ユダヤ教−、講談社選書メチエ122、 1998年:日本人一学者による死海文書の紹介としては初物。


 (B)参考文献表

 死海文書研究初期のものについては、1.2.3.、最近までのものについては、6を参照。 エルサレムの死海文書研究のためのオリオン・センターのホーム・ページを開けば、 最新の参考文献など情報が得られる(http://orion.mscc.huji.ac.il)。 これから研究しようと志す学徒には、4が勧められる。

1. Buchard, Chr., Bibliographie zu den Handschriften vom Toten Meer, t.1, Berlin, 1957;t.2, 1965
2. La Sor, W.S., Bibliography of the Dead Sea Scrolls 1948-1957, Pasadena, 1958.
3. Jongeling, B., A Classified Bibliography of the Finds in the Desert of Juda (1958-1969), Studies on the Texts of the Desert of Juda VIII, Leiden, 1971
4. Fitzmyer, J.A., The Dead Sea Scrolls Major publications and tools for study, Sources for Biblical Study 8, Missoula, Montana, 1975.1990(Revised Edition).
5. Koester, C., A Qumran Bibliography 1974-1984, Biblical Theology Bulletin 15(1985), Num.3, 110-120
6. Martinez, F.G., Parry, D.W., A Bibliography of the Finds in the Desert of Judah 1970-1995, Leiden, 1996


(C)死海文書本文の出版
1.Discoveries in the Judaean Desert, Oxford, 1955(以下DJDと訳す)
 この叢書が死海文書の公式出版。ここに文書の写真および解読文とその説明、 その現代語訳が発表されている。ここに掲載された解読書が絶対に正確なものとは言えないが、 国際的な研究者の協力のもとに始められ、最も信頼できるものと言えよう。1955年に出版開始で、 1953−1991年に8巻、1992年以降その出版が加速し、2002年までに38巻完成予定


T. Barthélemy, D., Milik, J.T., Qumran Cave 1, Oxford, 1955[=DJD T]: 第1洞窟出土の7つの大巻物以外の公表
U. Benoit, P., Milik, J.T., De Vaux, R., Les grottes de Murabba'at, 1961[=DJD U]: ワデ・ムラバト出土の写本断片
III. Baillet, M., Milik, J.T., De Vaux., Les 'Petites Grottes' de Qumrân, 1962[=DJD III]: クムラン第2、3、5、6、7、8、9、10洞窟出土のすべての写本断片
IV. Sanders, J.A., The Psalms Scroll of Qumran Cave 11, 1965[=DJD IV]:クムラン第11洞窟出土の詩編写本の断片
V. Allegro, J.M., Qumran Cave 4, I (4Q158-4Q186), 1968[=DJD V]:クムラン第4洞窟出土の聖書外文書の一部
VI. De Vaux R., Milik., Qumrân Grotte 4, II (Archeologie et 4Q128-157), 1977[=DJD VI]: クムラン第4洞窟出土のテフィリン、メズーザ、タルグム
VII. Baillet, M., Qumrân Grotte 4, III (4Q482-4Q520), 1982[=DJD VII]:クムラン第4洞窟出土の聖書外文書の一部
VIII. Tov, E., The Greek Minor Prophets Scroll From Nahal Hever (8HevXXIIgr), 1990[=DJD VIII]: ワディ・ヘヴェル出土のギリシア語訳12小預言書の写本断片
\. Skehan, P.W., Urlich, E., Sanderson, J.E., Qumran Cave 4, IV, Peleo-Hebrew and Biblical Manuscripts, 1992[=DJD IX]:クムラン第4洞窟出土の聖書本文の一部: 古創世記ー出エジプト記、古出エジプト記、古申命記、古ヨブ記、幾つかの70人訳本文など
X. Qimron, E., Strugnell, J., Qumran Cave 4 :Miqsat Macas´acute;e Ha-Torah 4Q394-399, 1994[=DJD X]: クムラン第4洞窟出土の教団指導者の手紙
XI. E.Eshel.et al., Qumran Cave 4,:VI, Poetical and Liturgical Texts, Part I.1997
XII. Ulrich, E., et al., Qumran Cave 4, VII, Genesis to Numbers, 1994[=DJD XII] クムラン第4洞窟出土の創世記ー出エジプト記ーレビ記ー民数記のヘブライ語本文
XIII. Attridge, H.W., et al., Qumran Cave 4, VIII, Parabiblical Texts, Part 1, 1994[=DJD XIII] 近似聖書本文(Parabiblical Texts):ヨベル書、再構モーセ五書、エノクの祈り、 近似列王記、 創世記ー出エジプト記のパラフレーズ
XIV. Ulrich, E., et al., Qumran Cave 4, IX, Deuteronomy, Joshua, Judges, Kings, 1995[DJD XIV]:申命記、 ヨシュア、士師、列王記のヘブライ語聖書本文の断片を公表。
XV. Ulrich, E., et al., Qumran Cave 4, X:The Prophets, 1997[=DJD XV]:第4洞窟出土のイザヤ書、 エレミヤ書、エゼキエル書、12小預言書の断片を公表。
XVI. Ulrich, E., et al., Qumran Cave 4, XI:Psalms to Chronicles, 2000
XVIII. Baumgarten, J.M., Qumran Cave 4, XIII:The Damasucus Document(4Q266-273), 1997[=DJD XVIII]:第4洞窟出土のダマスコ文書断片。
XX. Elgvin, T., et al., Qumran Cave 4, XV:Sapiential Texts, Part 1, 1997[=DJD XX]: 第4洞窟出土の教団関連文書の中の知恵文学群の断片。
XXII. Brooke, G., et al., Qumran Cave 4, XVII:Parabiblical Texts, Part 3, 1997[=DJD XXII]: アラマイ語レビ文書、ナフタリの遺言、ナボニドスの祈り、偽ダニエル文書、外典ダニエル書、 創世記とマラキ書注解、外典ヨシュア記、二つの道、混合文書、外典エリシャ、混合文書
XXIII. F.Garcia Martinez, E.J.C.Tigchelaar, A.S.van der Woude, Manuscripts from Qumran Cave 11: 11Q2-18, 11Q20-31, 1998[=DJD XXIII]:
XXIV. M.Leith, Wadi ed-Daliyeh I:Seal Impressions[=DJD XXIV], 1997
XXV. E.Puech, Qumrân Grotte 4, XVIII, Textes Hebreux(4Q521-4Q528, 4Q576-4Q579), 1998[=DJD XXV]:
XXVI. Alexander, P., Qumran Cave 4, XIX:Serekh Ha-Yahad and Related Texts, 1998[=DJD XXVI]
XXVII. Cotton, H., Yardeni, A., Aramaic, Hebrew and Greek Documentary Texts from Nahal Hever and other Sites with an appendix Containing Alleged Qumran Texts(The Seiyal Collection II),: 1997 [=DJD XXVII]:ワディ・ヘヴェル出土とクムラン第4洞窟出土の文書断片。
XXIX. Chazon, E., at al., in Consultation with VanderKam, J., and Bradu, M., Qumran Cave 4, XX:Poetical and liturgical Texts, Part.2, 1999[=DJD XXIX]
XXXIV. Strugnell, D.J., Harrington, D., Elgvin, T., (eds.), Qumran Cave 4, XXIV: 4QInstruction(MusarleMevin):4Q415ff, 1999[=DJD XXXIV]1999
XXXV. Baumgarten, J.M., et al., Qumran Cave 4, XXV:Halakhic Texts, 1999[=DJD XXXV]
XXXVI. Pfann, S.J., et al., Qumran Cave 4, XXVI, Criptic Texts and Miscelanea, Part 1:2000

 前述のDJDに載せられていない死海文書の公式発表がある。特にDJDの刊行が始まる以前のもの。
2. Burrows, M ., The Dead Sea Scrolls of St. Mark's Monastery, Vol.1, 1950; Vol.2, 1951, New Haven:第1洞窟出土のイザヤ全書(1QIsaa)、ハバクク書注解(1QpHab)、 及び教団規則(1QS)の写本の写真とその文字の転写を掲載。これがこれらの書のeditio princeps。
3. Cross, F.M. et al., eds, Scrolls from Qumran Cave I, from Photographs by John C.Trever, Jerusalem, 1972第1洞窟出土のイザヤ全書、ハバクク書注解、及び宗教要覧の本文のカラー写真
4. Sukenik, E.L., The Dead Sea Scrolls of the Hebrew University (現代ヘブライ語), prepared for the press by N.Avigad, Jerusalem, 1955:イザヤ書(1QIsa)、 光の子らと闇の子らの戦いの書(1QM)、感謝の詩編(1QH)の写本の写真とその文字の転写を掲載。 これがこれらの書のeditio princeps。
5. Avigad, N., Yadin, Y., A Genesis Apocryphon.A Scroll from the Wilderness of Judaea, 1956, Jerusalem;これが外典創世記(1QGenApo)のeditio princeps
6. Yadin, Y., The Ben Sira Scroll from Masada, Jerusalem, 1965:マサダ出土のシラ書ヘブライ語本文。
7. Sanders, J.A. , The Dead Sea Psalms Scroll, Ithaca, New York, 1967(これはDJD, IVにもある)
8. Yadin, Y., The Temple Scroll, 3 vol., Jerusalem, 1983(Hebrew ed. in 1977): 第11洞窟出土の『神殿の巻物』の公式発表。
9. Van der Ploeg, J.P.M., & van der Woude, A.S., Le Targum de Job de la grotte XI de Qumrân, Leiden, 1979:第11洞窟出土のヨブ記のタルグム
10. Milik, J.T., The Book of Enoch, Aramaic Fragments of Qumran Cave 4, Oxford, 1976: クムラン第4洞窟出土の偽典ヘノク書のアラマイ語本文断片11の公表
11. Freedman, D.N., Mathews, K.A., The Paleo-Hebrew Leviticus Scroll, Winona Lake, 1985
12. Newsom, Carol., Songs of the Sabbath Sacrifice :A Critical Edition, Atlanta, 1985
13. Schuller, Eileen M., Non-Canonical Psalms from Qumran, A Pseudepigraphic Collection, Atlanta , 1986:Q380−381の公表
14. The Dead Sea Scrolls on Microfiche, A Comprehensive Facsimile Edition of the Texts from the Judaean Desert, editor:E.Tov, Published under the Auspices of the Israel Antiquities Authority, Leiden, 1993:待望の写真版による公開。 現在では全文書が収録されたCD-ROMがある。
15. The Allegro Qumran Collection on Microfiche, Supplement to The Dead Sea Scrolls on Microfiche, edited by G.J.Brooke in Collaboration with H.K.Bond, Leiden, 1996: 初期のクムラン文書研究者の一人J.M.Allegro(1923-1988)が撮影し、収集した写真の集成。
16. The Princeton Theological Seminary Dead Sea Scrolls Project, Editor:J.H.Charlesworth, Tübingen-Louisville, 1994ss, 解読発表された最新の死海文書も含めて、 ヘブライ語などその本文と共に英訳を提示し、解説を加えたもの。きわめて丁寧で良心的で、近づき易いシリ−ズ。
The Dead Sea Scrolls, Hebrew, Aramaic, and Greek Texts with English Translations
1) Rule of the Community and Related Documents, 1994
2) Damascus Document, War Scroll, and Related Documents, 1995
4A) Pseudepigraphic and Non-Masoretic Psalms and Prayers, 1998
4B) Angelic Liturgy:Songs of the Sabbath Sacrifice, 1999
17. The Dead Sea Scrolls, Study Edition, edited and translated by F. García Martinez & E.J.C.Tigchelaar, 2 Volumes, Leiden - New York - Koln, 1997-1998:死海文書全文書の原文と英訳を掲載したもので、 死海文書の専門家以外の研究者のための資料となるもの。


 その他
18. Habermann, A.M., Megillot Midbar Yehuda, The scrolls from the Judean Desert, edited with Vocalization, Introduction, Notes and Concordance, Tel Aviv:Machbaroth Lesifruth, Publishing House, 1959:ここには教団規定(宗規要覧)、 ダマスコ文書、戦いの書、感謝の詩編、4Q父祖の祝福、4Q詩歌集、4Qイザヤ書注解1、 1Qミカ書注解、4Qナホム書注解、1Qゼファニア書注解、4Q詩編注解1、 1Q奥義の書、1Q30-31、1QSb、1QLitPr、1Q29が母音付きで本文が発表されている。
19. Eisenman R.H., & Robinson, J.M., eds., A Facsimile Edition of the Dead Sea Scrolls, 2 Vols, Biblical Archaeology Society, Washington, 1991
20. Eisenman, R.H., & Wise, M.O., The Dead Sea Scrolls Uncovered, First Complete Translation and Interpretation of 50 Key Documents Withheld for Over 35 Years, Shaftesbury, Rockport, Brisbane, 1992:全文書公開が告げられてから最初の死海文書の翻訳で、 それまで未公開であったかなりの文書の翻字と英訳、それに簡単な解説を含む。 その編集と各文書の解読は、死海文書を生まれたばかりのキリスト教の文書であるとし、 そのキリスト教を主の兄弟ヤコブを中心とする一派であるとする前提のもとに行われている。 死海文書をこのように決めつけて見ることは、はたして正しいのであろうか。 死海文書は、より広い当時のユダヤ教全体の中に位置づけ、 その中で生まれたばかりのキリスト教と関連づけて見るのが、 正道ではないだろうか。このようなわけで、本書の編集は狭い予断のもとで行われていて、 批判の対象となっている。本書には反面教師的な価値があると思う。
書評:F.García Martínez(RQ16, 1993, 123ff); D.J, Harrington, & J.Strugnell (JBL 112, 1993, 491-499); P.S.Alexander(JJS44, 1993, 139-140);J.Kampen(DSD 1, 1994, 238-241)
21. Wacholder, B.Z., and Abegg, M.G., A Preliminary Edition of the Unpublished Dead Sea Scrolls, The Hebrew and Aramaic Texts from Cave Four, Washington D.C., Fascicle One, 1991;Fascicle Two, 1992; Fascicle Three, 1995;Fascicle Four, 1996:現在、 ほかにしっかりとした批判版本文が出版されているので、本書の価値は高いとは言えない。



 (D)全文書のカタロク、コンコーダンス、事典

1. The Dead Sea Scrolls Catalogue, Document, Photographs and Museum Inventry Numbers, Compiled by S. A. Reed, Revised and edited by M. J. Lundberg with the Collaboration of M.B. Phelps, SBL Resources for Biblical Studies 32, Atlanta, 1994
2. Kuhn, K.G., Konkordanz zu den Qumran Texte, Göttingen, 1960;RQ4(1963)163-234に補足。
3. The Princeton Theological Seminary Dead Sea Scrolls Project, Editor:J.H.Charlesworth,
Graphic Concordance to Dead Sea Scrolls, Tübingen, 1992
4. Encyclopedia of the Dead Sea Scrolls, L.H.Schiffman, J.C.VanderKam, editors in chief, 2 vols., Oxford, 2000



 (E)コンピュータのホーム・ページ、CD-ROM, VIDEO etc

1. エルサレムの死海文書研究のためのオリオン・センターのHPは、 http://orion.mscc.huji.ac.il
2. The Dead Sea Scrolls Revealed (CD-ROM), exclusively licentiated from the Curators of the Dead Sea Scrolls, distributed by Logos, 1994
3. The Dead Sea Scrolls[ 6 video tapes], Washington, Biblical Archaeology Society, 1993
4. The Dead Sea Scrolls, The Israel Antiquities Authority, Biblical Production, 1994
5. The Dead Sea Scrolls Electronic Reference Library, Volume 1, edited by T.H.Lim, Ph.S.Alexander, Oxford, Leiden, 1997
6. The Dead Sea Scrolls, Electronic Reference Library, 2, Leiden, 1999



 (F)現代語訳

: Vermes, G., The Dead Sea Scrolls in English, Perican books, Baltimore, 1962, 21975, 31987 (この最新の第4版には『神殿の巻物』など多くの新しい翻訳を掲載)
: Gaster, Th.H., The Dead Sea Scriptures, 1956, 1976
: García Martínez, F., The Dead Sea Scrolls Translated, The Qumran Texts in English, Leiden New York Cologne, 1994:全文書の翻訳で、 同じ訳者の西語訳があるが、英訳のほうが新しい。なお、前述のC)17は、 この英訳を死海文書の原文と共に掲載したもの。
: Carmignac, J. , Guilbert, P., Cothenet, E., Lignee, Les textes de Qumrân, traduits et annotés, 2 vol. Paris, 1961, 1963.
La Bible, Écrits intertestamentaires, Bibliotheeque de la Pleiade, Paris, 1987
: Lohse, E., Die Texte aus Qumran hebraisch und deutsch, Munchen, 1964:ヘブライ語本文に母音符号が付けられ、 独訳されている。ここに翻訳されているのは1QS, 1QSa, 1QSb, CD, 1QH, 1QM, 1QpHab, 4Qpatr, 4QTest, 4Qflor, 4QpNah, 4QpPs37
: Maier, J., Die Qumran-Essener:Die Texte vom Toten Meer, I.Die Texte der Höhlen 1-3 und 5-11; II.Die Texte der Höhle 4 ; III.Einfuhrung, Zeitrechnung, Register und Bibliographie, 1995-1996, (UTB 1862, 1863, 1916), München: 著者はすでに1960年代から死海写本の独訳を出版してきたが、ここに独訳としては最初の全訳を完成した。
I Manoscritti di Qumran, A cura di L.Moraldi, Milano, 1994
Testi di Qumran, a cura di F. García Martínez, edizione italiana a cura di Corrado Martone, Brescia, 1996
西 García Martínez, F., Textos de Qumran, 1992, Madrid(全文書の翻訳、全文書のリスト付き):英訳、伊訳がある。
邦語 : 日本聖書学研究所『死海文書』−テキストの翻訳と解説−、1963年(山本書店)。 ここに翻訳されているのは:1QS, 1QSa, 1QSb, 1QM, 1QH, 1QpHab, 1Q14(ミカ書注解), 1Q22(モーセの言葉), 1Q27(奥義の書), 1QGenAp, CD.



 (G)専門雑誌

La Revue de Qumrân (RQと略す):1958年以来クムラン関係の研究と情報を掲載。 出版社はEd.Letouzey et Ane.現在はEd.J.Gabaldaに移っている。
Dead Sea Discoveries(DSDと略す):1994年に新たに発刊された雑誌。 出版社はE.J.Brill。
これらの雑誌のほか、 Bulletin of the American School of Oriental Research, Biblical ArchaeologistBiblical Archaeology Review, Revue BibliqueJournal of Jewish StudiesIsrael Exploration Journal, などがよくクムラン関係の研究と情報を提供している。



 (H)論文集
 死海文書研究はその当初から国際的な研究者の協力のもとに促進されてきた。 それゆえ、その共同作業をまとめた論文集が多い。 それが1990年代になって特に多く、死海文書発見50周年を機会に各地でシンポジウムが開かれ、 その成果がまとめられている。

1. van der Ploeg, J., at alii, La secte de Qumrân et les origines du Christianisme, Rech.Bibl, IV, Bruges-Paris, 1959
2. Bibel und Qumran, Beiträge zur Erforschung der Beziehungen zwischen Bibel-und Qumranwissenschaft(Hans Bardkte zum 22.9.1966), Berlin, 1968
3. Qumran and the History of the Biblical Texts, Cross, F.M., & Talmon S.eds., Cambridge Massachusetts and London, 1975(以下QHBTと略す)
4. Qumrân, Sa pieté, sa théologie, et son milieu, par M.Delcor, BETL XLVI, Leuven, 1978(以下QPTMと略す)
5. Qumran, hrgn von K.E.Grozinger u.a., Wege der Forschung Band CDX, 1981, Darmstadt
6. D.Diamant & U.Rappaport(eds.), The Dead Sea Scrolls, Forty Years of Research, Leiden, 1992
7. Trebolle Barrera, J., Vegas Montaner, L.(eds.), Madrid Qumran Congress: Proceedings of the International Congress on the Dead Sea Scrolls, Madrid 18-21 March 1991, 2 vols, Leiden, 1993
8. Methods of Investigation of the Dead Sea Scrolls and the Khirbet Qumran Site, Present Realities and Future Prospects, editors M.O.Wise, N.Golb, J.J.Collins, D.G.Pardee, New York, 1994
9. Brooke, G.J., New Qumran Texts & Studies, Proceedings of the First Meeting of the International Organization for Qumran Studies, Paris, 1992, Leiden, 1994
10. The Community of the Renewed Covenant, The Notre Dame Symposium on the Dead Sea Scrolls, editors E.Ulrich, and J.Vanderkam, Notre Dame, 1994
11. Qumran Questions, edited by J.H.Charlesworth, Sheffield, 1995
12. The Scrolls and the Scriptures, Qumran Fifty Years After, edited by S.E.Porter, & C.A.Evans, Sheffield, 1997
13. Charlesworth, J.H. (ed.), Caves of Enlightenment: Proceedings of the ASOR Dead Sea Scrolls Jubilee Symposium (1947-1997).BIBAL, 1999
14. Kugler, R.A., & Schuller, E.M, (eds.), The Dead Sea Scrolls at Fifty. Proceedings of the 1997 Society of Biblical Literature Qumran Section Meetings, Early Judaism and the Literature 15, Winona Lake, Atlanta, Soc. of Biblical Literature, 1999
15. The Dead Sea Scrolls after Fifty Years, a comprehensive assessment, edited by P. W. Flint & J. Vanderkam, 2 Volumes, 1999, Leiden: 24名の著者による2巻あわせて1300頁を超える大著で、死海文書発見後50年目にあたり、 考古学、写本研究、技術論、 正典・偽典論、主要な主題研究など、その各分野における研究成果を総括したもの。
16. Proceedings of the Jerusalem Congress, July 20-25, 1997, eds. Lawrence H. Schiffman:Emmanuel Tov and James C. VanderKam, Jerusalem, Israel Exploration Society in cooperation with the Shrine of the Book, Israel Museum, Jerusalem, 2000

 キルベト・クムランの発掘調査関連の参考文献および旧約・新約聖書との関係関連の参考文献は追って紹介する。


もどる